亀岡の森を歩いて京都亀岡の木で作ろう!2024

亀岡のみなさん、こんにちは。
今年も「亀岡の森を歩いて京都亀岡の木で作ろう!」を開催します。
今年は、亀岡の森林所有者さんのヒノキを使った「亀岡本梅ヒノキモルック」キットが登場します。
しかし、その所有者さんの山に伐採に向いたスギの木がなく、、、
木工キットで使用するスギは昨年調達した京都の木を使います。
(スギ林をお持ちの亀岡の森林所有者さん、コンタクト大募集!)

主催: 亀岡の森と水と健康を考える会
共催: ブレスアンドグリーン
後援: 亀岡市教育委員会、ご当地木モルックの会(※)、posimedsports[ポジメドスポーツ](※) (※) 大阪万博2025共創チャレンジ登録団体

日程イベント名内容場所
9/28(土)森を歩こう! 森林散策とクイズ 明智越・水尾清和天皇社
10/5(土)木で作ろう! 木工体験・モルック 京都市交流施設

亀岡の森を歩こう!(9/28土)

明智光秀が本能寺の変の直前に、
亀山城から愛宕山の愛宕神社に参詣した時に
通ったとされる道。
特に頂上があるわけではないのですが、なかなか緑たっぷりのハイキングルート。途中クイズを解きながら、終点を目指そう。
明智越の終点から北上すると、水尾地区に入ることに。清和天皇社を詣でて、保津峡駅へ戻ります。

台風などで道が荒れていたり、参加者の状況により水尾地区へのハイキングを中止する可能性があります。ご了承ください。

日付:令和6年9月28日(土)雨天中止
時間:8:30~12:30(受付開始8:00)
集合:大堰川緑地公園駐車場 ←チラシには間違って「大堰川緑地公園」と記載しています。すいません!
参加費(税込):600円/人 ※JR運賃代 大人190円 子ども90円 別途要
対象:小学生高学年以上(小学生は保護者同伴要)12組
服装・持ち物:長袖長ズボン、履きなれた靴、帽子、水筒、汗拭きタオル

京都亀岡の木で作ろう!(10/5土)

亀岡本梅ヒノキは、ヒノキモルックセットの「モルックとスキットル」に使われています。
他の製品は、すべて京都産のスギでできています。

日付:令和6年10月5日(土)
時間:午前の部10時~12時、午後の部13時半~15時半(どちらかお選びください)
場所:亀岡市交流会館・実習室(亀岡市宮前町神前長野15)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴要)
定員:各12組

参加費(税込):下記をご参照ください。
持ち物:下記をご参照ください。
お知らせ:手提げ箱がラスト2点です(9/13金18時現在)
     申し込み時点で在庫切れの場合はご容赦ください!
お知らせ2:亀岡本梅ヒノキモルックは問合せ要です。(9/29日18時現在)
      申し込み時点で在庫切れの場合はご容赦ください!

新メモペン立て(難易度:中)

長いペンと短い鉛筆などが入れられるように、仕切りをいれました。

■ サイズ
横幅 約15cm 奥行 約8.7cm 高さ 約12cm
■ 持ち物(なくても運営側で準備します)
かなづち
■ 料金(税込)
800円

脱出娘ゲーム(難易度:低)

手前のパーツを一つ外して、木の皿の中でパーツをスライドさせよう。
一番大きな正方形のパーツを皿の出口から脱出できれば、上がりです!
ゲームを収納する巾着袋がついています。

■ サイズ
横幅約12.4cm  奥行約15cm 高さ2.5cm
■ 持ち物(なくても運営側で準備します)
かなづち
■ 料金(税込)
1,320円

手提げ箱(難易度:中)

コミックスが9冊入る大きさの手提げ箱です。

■ サイズ
横幅 約17.5cm(手提げの部分含む)
奥行 約18.2cm
高さ 約24.0cm
■ 持ち物(なくても運営側で準備します)
かなづち
プラスドライバー(#1)
■ 料金(税込)
 1,760円

ステンドグラス付き木箱シリーズ(難易度:中)

大きめのガラスが蓋になっている「木箱正方形」と、小さめのガラスが蓋についている「木箱小」
ステンドグラス作家によるオンリーワンのガラスで素敵な箱を作ってください。

木工キットサイズ料金(税込)
ステンドグラス付き木箱横幅約10.6cm 奥行約10.6cm 高さ約5.2cm2,500円
ステンドグラス付き木箱小横幅約8.4cm 奥行約9.0cm 高さ約5.2cm1,650円

亀岡本梅ヒノキモルックセット(難易度:中)

ヒノキモルックを入れる木箱を組み立てます。
木ネジも少し長めで、しっかりネジを回して作ります。
スキットルの番号は制作側で先に貼り付けています。
■ サイズ
横幅約 26.4cm 奥行約 20.4cm 高さ約 19.5cm
■ 料金(税込)
4,100円
■ 持ち物(なくても運営側で準備します)
プラスドライバー(#1)