美しい森を次世代につなげていくために必要な森の手入れ、手伝ってみませんか?
まずはチェーンソーで伐ってみる体験会を開催します。
チェーンソー体験会を島本の森で開催します。
「チェーンソーによる伐木等特別教育」に参加していきなり資格証を取得する前に、
まず興味あるけど、どういうものかわからない方に向けて、
ひとまず「使ってみる」・チェーンソー体験会を実施します。
1日目は、チェーンソーの仕組みやメンテナンス、安全講習、基本の伐り方実習
2日目は、ロープワーク、伐木実習
2日目は1日目の応用なので、資格証をお持ちの方は2日目のみ参加が可能です。
日時:令和7年5月17日(土)、18日(日)9:00-16:00
場所:島本町大沢地区(車でお越しください)
参加料:5,000円/回(税込)
よくあるQ&Aなど、詳細はこれからアップしていきます。お楽しみに!

よくある質問コーナー
Q1.マイチェーンソーを持っていて、初日の内容はほぼ頭に入っています。
2日目から参加したいのですが、構いませんか?
A1. 以前に特別教育を受講されていて資格証をお持ちであれば、2日目からでも大丈夫ですが、
お持ちでない場合は、復習がてら初日からご参加ください。
Q2.今回チェーンソーを使ってみて、結果今後使わないかもしれないし、、、無駄になるかな?
A2.チェーンソー作業に興味が持てるかどうかの判断に今回の機会をお使いください。
1日目にご参加し、2日目は不参加でも大丈夫です!
Q3.せっかく体験して、学んでも忘れちゃいそうなのですが。
A3.日常でチェーンソーを使用することが少ないので、人によってはこのまま触らない可能性も。
そこで、ブレスアンドグリーンでは、1年に1度は「復習会」を開催しています。
その際に、ご参加して思い出してください。練習するほど勘所が養われます。
Q4. どんな靴を履いていけばいいの?
A4. 演習現場としては比較的活動しやすい場所を選んでいるので、スニーカーでも構いません。
(農作業などに使用する、もしくはスパイク付き)長靴などおススメしていますが、
木屑が足元に広がり靴の中に入りやすいためです。その点ご承知おきください。