日時:令和6年(2024年)11月10日(日) 10:00~12:00
場所:島本町立歴史文化資料館の正面広場
進行:藤田良子(島本の森と水と健康を考える会)
スタッフ:山本哲三氏(島本町林業推進協議会)、杉立伸夫氏(島本町社会福祉協議会)、岡本久美子氏、山岡彩加氏(ご当地木モルックの会、posimedsports)
主催:島本の森と水と健康を考える会
共催:ブレスアンドグリーン、ご当地木モルックの会※
後援:島本町、島本町教育委員会、島本町商工会、島本町住民協議会、posimedsports[ポジメドスポーツ]※
※大阪万博2025共創チャレンジ登録団体

秋晴れの空が気持ちいい日になりました。
今回は、歴史文化資料館前の広場を使って屋外で木工組立とモルックを楽しんでいきます。
まずは、島本の森と水と健康を考える会の活動が5周年を迎えられたことをご報告。
みなさまのおかげでこの活動が続いています。これからも身近な資源を楽しく使うイベントを展開していくので
応援をお願いします、とご挨拶しました。
今回は、全員まず木工組立を行い、終わり次第モルックを楽しんでいただくように進めました。


「机の整理連結木箱」はネジ回しで組み立てていくハードな作品。
しっかり親御さんに支えてもらって、手順書や見本と見比べながらネジ回しを進めていきます。


だいぶ出来上がってきたみたい。モルックはみんなに使ってもらえるようにスタンバイ中


いよいよお楽しみのモルックです。
まずは、モルックのルールを山岡さんが説明します。前にも来てもらったお友達はルールをよくわかっているみたい。

モルックは盛り上がっていきます。あー、倒したらあかんやつ、倒れてしもたー!


狙いを定めて、えい! うまく倒れたかな?


本日は、ご参加いただきありがとうございました。
また、追加のアンケートにもお答えいただきありがとうございました。
これからも楽しい企画を考えていきますので、ぜひご参加ください。
