「島本の森を歩いて島本の木で作ろう!2024」島本の森を歩こう!上級編を開催しました

日時:令和6年(2024年)11月30日(土) 8:00~13:00
行程:島本町ふれあいセンター→尺代→ギロバチ峠→大沢のスギ→柳谷観音→浄土谷→尺代→若山神社→島本町ふれあいセンター
進行:藤田良子(島本の森と水と健康を考える会)
スタッフ:山本哲三氏(島本町林業推進協議会)

主催:島本の森と水と健康を考える会
共催:ブレスアンドグリーン、ご当地木モルックの会※
後援:島本町、島本町教育委員会、島本町商工会、島本町住民協議会、posimedsports[ポジメドスポーツ]※
※大阪万博2025共創チャレンジ登録団体

秋晴れの気持ちよい朝になりました。
少し冷える中、ふれあいセンターに集合してさぁ出発です。

若山台へ向かう車道を歩いて、そのまま峠を越して尺代に到着しました。
さらに島本の奥地へつながる車道を歩き、遊歩道の入り口に到着です。ここから大沢へ向かいます。

かなり急な傾斜を上がっていきます。下りとして昨年利用した道ですが、上りは思ったよりきつい!
空はびっくりするぐらい、青く澄み切っていました。

舗装道路がなくなり、最後の急な傾斜を気合を入れて上がっていくと、ギロバチ峠。
そこで、山本さんと合流しました。このベンチからは視界が開けてはるか先まで見通せます。

ここからはさらなる絶景ポイントを通って大沢のスギへ向かいます。
え?先週「島本の木を知ろう」で道を間違えたところでは?
はい、この辺りに精通している山本さんが先導してくれるので比較的通りやすい道で行きます。

絶景ポイントを通過するときって、おもわずばんざーい!ってなっちゃいますね。
午前中の大沢のスギは明るくたおやかに光っていました。

ここから、長岡京方面へ向かって山を下りていきます。比較的混んでいる山道です。
昨年通った上り道を下っていくのですが、逆に進むと知っているようで見慣れない景色で、これも楽しいです。

柳谷観音に到着しました。どうですか!このモミジ。圧巻の美しさ。

ここで山本さんとお別れして、若山神社に向かいます。山本さん、ありがとうございました。
竹林の奥にある浄土谷の集落を抜けて、車道をしばらく下り、尺代に入ります。

若山神社に到着しました。柳谷観音に負けないぐらいの素晴らしいモミジが出迎えてくれました。

全行程14km近い道のりを制覇しました!お疲れさまでした。
初の土曜日開催のためか少人数での開催になりましたが、しっかり島本の自然を楽しみました。
同じ道でも、スタート地点とゴール地点が入れ替わるだけで、ずいぶん目に飛び込む景色が変わり、
楽しめるものです。
本日はありがとうございました!また、島本の秋を楽しみにご参加ください。

(当記事のアップが大幅に遅れてしまいすみませんでした。)