「島本チェーンソー講座2023」開催しました

開催レポートが遅くなりました!

■ チェーンソー資格取得講座(基礎編)
日程:令和 5年(2023年) 5月26日(金)~28日(日)3日間
座学講座場所:島本町ふれあいセンター
実習講座場所:島本町大沢地区
講師:株式会社ワイルドウインド代表 山下淳司氏
補助:下重廉典氏

■ 伐木実習講座(応用編)
日程:令和5年(2023年)6月21日(水)
実習講座場所:島本町大沢地区
講師:株式会社ワイルドウインド代表 山下淳司氏

主催:ブレスアンドグリーン
共催:島本の森と水と健康を考える会
後援:島本町住民協議会


チェーンソー資格取得講座(基礎編)

第1日目

講習二日目と三日目の天気が良さそうなので、初日は講義室で座学講習となりました。
資格取得講座に申し込みいただいたのは、これまでチェーンソーを手にしたことがない方ばかり。
まずは、チェーンソー使用に関連する法令の説明です。

実習会場を貸していただく林業家の山本さんも最初にご挨拶いただきました。

講師はビデオや模型を使って、チェーンソーの扱い方や目指す伐木の手順を説明を進めていきます。
テキストで一様に記載されている内容も、初心者向け上級者向けと強弱使い分けて説明していきます。
分厚いテキストも、要所を抑えた説明と、現場での取り組みなど実践されている内容を織り交ぜて説明をいただき、テンポよく第1日目が終了いたしました。

第2日目

天気が良いので、会場を島本町大沢地区に移して午前中は座学となりました。
講師が、チェーンソーに不具合があった場合の整備方法を、分解しながら仕組みや組立方法を説明していきました。
チェーンソーがなぜ動かない場合に、ある程度見当がつかないと、パワーある機械なので手順を誤ると事故につながります。

説明の合間にも、講師が持つ便利道具にみなさん興味津々。写真やメモを熱心に取っていました。
実践していくには、先人のアドバイスが何より大事。

昼食の後は、チェーンソーの練習です。
チェーンソーの構え方、起動手順と停止手順、そして基本姿勢を体に覚えさせます。
足腰使って、基本姿勢を崩さないように伐採していくことが上達の近道です。

午後からの基本作業だけで、びっしり汗かいて腕もわなないてしまいました。
事故を引き起こさないように、慎重になってやり抜きました。

第3日目

資格取得講座の後に控える「伐木講習」を見据えて、伐木講習に必要な縄かけについても学びます。
しっかり結ぶことができて、解きたいときには解きやすい「もやい結び」を学びます。
縄を木にかけるときなど、とても大切な結び方です。でも、こんがらがります。

さらに、縄を立木に掛ける「ロープの投げあげ」。こちらもチェーンソー練習の合間に習います。

これが、なかなか難しい。枝にひっかかってこれ以上投げても上がらなかった、などありました。

チェーンソーのエンジンをかけるのも慣れてきたところで、分解して組み立てる練習も。
講師に見守られながら、コツを掴んでいきます。

最後は、伐木するときに必要な受け口を作る練習です。60度に切り込みを入れることが目標ですが、これも難しい。この精度によって、伐採時の事故を減らすことができます。

ここで資格講習は終了です。三日間の講習お疲れ様でした。


伐木講習(応用編)

基本編より1か月入り、梅雨真っただ中です。もやい結びは記憶に残っているのでしょうか?
雨天の場合は日程変更ですが、雨の予報ですが曇天なので開催することにしました。

基礎編では、使いやすい機種など説明を受けたこともあり、購入して持参する受講生も。
講師が復習がてら、チェーンの装着方法や、ガソリンとオイルの混合について説明します。

始めるにあたって、どの木を伐採するか考えていきます。
どの木を将来育てるのか、そのために成長に影響しそうな木や曲がっている木など伐木対象に考えます。

前回習ったもやい結びを使って木にロープをかけて投げてあげていきます。
伐木準備ができたら、前回習った退避場所に周りが移動したことを確認して、受け口を作っていきます。

受け口と追い口を講師と確認しながら、チェーンソーを食い込ませていきます。
基本姿勢を保ちながらチェーンソーを水平に進めていくには、足の踏ん張りがとても重要で、いや腕も重要ですな。基礎体力が必要なことがよくわかります。

木がうまく係り木にならずに倒れました。
みんなで手分けして枝落としをして、玉切りをして立木を丸太に変えていきます。
一人ひとり順番に、牽引具装着、縄の投げあげ、伐採、玉切りを担当していきました。
立木の中でも枯れ木は、乾燥具合によって堅くなって跳ねたりはじけたり危ないですが、搬出が軽く済みました。一長一短です。

最後は、雨が降り出したところを心配して林業家の山本さんが来てくださいました。
なんとか、伐木講習も終了です。流れがわかり、体力が必要なことがわかり、何より慣れが必要!
つまり、復習講座が必要だと思いました。
みなさま、ご参加いただきありがとうございました。